
20年4月からブログを始めたゴリランです。
今回は1ヶ月目である4月の手探り運営についての報告となります。
これから何を意識し、何に注力していくことが正しいのか
これらを私なりに考察したので、是非気軽に読んでください。
1ヶ月目運営の感想
●PV数伸びない
2ヶ月目は1000PVを目指しています。
とはいえ、5月中旬で900PVに到達できました。

2000PV目指しても良いかな。上方修正していこうかな。
PV数に関してはグーグルに評価されるのが3ヶ月程と言われています。
トレンド系の記事を書けば、検索流入も増えるかもしれません。
また、Google砲を狙い、質の高い記事を書くのも一つの手です。(私はこれを頑張りたい)
●ブログ運営の情報過多
Twitterやサイトにブログ運営の情報が本当に多い印象です。
それらをインプットしていくのも良いですが、本質的ではない意見なども多いと思います。
たしかに調べるんですよ、とにかくたくさんの情報を。
だって初めてやることって悩むもん。笑
ですので、私は下記の2点を意識してます。
自身の目標となる人を見つける
→後で触れます。
本当に気になることは多角的に徹底的に調べ、自分なりの解釈をする
多角的にというのが本当に重要。
このあたりの考え方で情報収集をしていくマインドが大事だと感じます。
●獲得したと思うスキル
記事の書き方超基礎
●キーワード選定
●ペルソナ設定
●記事構成
●文章力
これらの超超基礎だけついたかなと。
ただ、経験値不足もあるので、続けていく上で、スキルアップを図りたいと思います。
デザインの超基礎
●配色について
●ブログのアイキャッチの知識
●色合いの組み合わせ
同じく超超基礎知識ですみません
1ヶ月のみで得た簡単な知識はこんなところですかね。
●環境構築はスムーズだった
私はプログラミングの勉強もしているのでブログを始めるのにあまり苦労しませんでした。
簡単に下記の知識があればスムーズにブログスタートできると思います。
●マークアップ言語(HTML,CSS)
●サーバー周りの知識(サーバー,ドメイン,FTP等)
●簡単なセキュリティ知識
個人差はありますが、1ヶ月ぐらい本気で勉強すれば身につく知識です。
考察や反省

●仕事としてのマインドセット
1ヶ月前に勢いでブログを始めた私です。
正直仕事としてのマインドセットが不足していたと思います。
ブログを1ヶ月継続したことで、ブログは自身の人生に大きな価値を生むと感じました。
理由としては、2点あります
1.発信する力がつく
発信力って会社員であっても必要ですよね。
プレゼンする力って仕事において求められるスキルですし、自身の考えや人に響く発信ができる人の市場価値は高いです。
2.ネット関連の知識がつく
このご時世で、ネットを活用しない企業はあまりないです。
当たり前の知識として持っておくことは社会人として大切です。

この1ヶ月ブログを継続してみて、これからも続けていくことは確定しました。
●ブログで意識すること
このツイートで言ったことを意識したいですね。
つまり、オフラインでのリアルな体験で価値のあることを創出していきたいです。
●憧れの目標ブロガー
実はお会いしたことがあって、この方のブログに対する姿勢と考え方について素晴らしいなと思うので、憧れであり勉強させてもらってるブロガーさんです。
ツイッターは下記に載せておきますね。
気になったらフォローしておいて損はないです。
PDCAサイクルを回す
私はPDCAのP(計画)を省いていきなりD(実行)から行いました。
準備が足りなかったので、C(評価)A(改善)の部分を今回きちんと詰めていくことにしました。
そしてまたPからPDCAサイクルをまわしていきます。
私が感じた必須スキル
●サイト設計力
サイト設計に関して私は最初何も考えていませんでした。
これに関してはこれからもきちんと計画的に行なっていきます。
●記事の書き方
営業に似てる
記事の書き方については必要なスキルはたくさんあると思います。
ただ、本質的には読者との信頼関係構築→リピーターが増える→口コミで広がる。
こんな図式が私の頭では浮かび、営業と似てるなぁと思いました。
●リアルでの経験値
先ほど「ブログで意識すること」の項目でも触れました。
本当に自分にしかない価値のある面白い経験をしていくことが大事だなと感じています。
2ヶ月目の目標

5月は質に重点を置こうと思います。
あまりに記事の書き方がまだまだ未熟なので、、、
質
自身の独自性を出し、読者が読みやすい、かつ付加価値を提供する。
→執筆時間は長くても良い。自身の記事の型や、自身の経験値やスキルを記事にアウトプット
量
10記事 執筆
→GWはウーバーイーツが楽しすぎて記事書けてません。笑
ですので、後半はかなりブログ執筆に比重をかけます。
コメント