
仕事辞めても人生なんとかなるとは思えない?
この記事では上記のような疑問を解決します
- 仕事辞めたい人
- 仕事について考え直したい人
- 仕事辞めて人生なんとかなると思えない人

私(@Gorilancer)の 【経歴】新卒で証券会社→ベンチャー企業→自営業です。仕事2回辞めてますが人生なんとかなりそうです。笑
【結論】仕事辞めても人生なんとかなる
私のツイートです。
実際に仕事辞めて、焦りや不安もついてきます。
とはいえ、挑戦したいことを自由にやりながら生きています。

特に、Tweetにもあるように、今後似たような不安を持っている人のロールモデルになりたいなと思うようになりました。
ネットでいろんな人を検索してみてください。
様々な人が仕事辞めてもなんとかなっています。
ただ、仕事辞めた後、己が崩れていかないように自分を見つめて何か行動を起こすことは必須です。
自己分析は有効ですので、気になる方は下記の記事もぜひ参考に。
仕事辞めて、人生なんとかなる理由
人生なんとかなる理由について解説します。

若いうちに辞めるべき
最初に言っておきます。
20代で若ければ若いほど良いです。
それは、会社辞めても、まだやり直せる確率が上がるからです。
そして、仕事を辞めるとこんなことを感じます。
- 会社の福利厚生ってすごかったな
- 会社辞めると保険料高いな
- 自由な時間増えるな
- 何か行動しないといかんな
会社の良かった所に気づき、フリーの悪い所に気づきます。
辞める前は会社の悪い所、フリーの良い所に目がいきがちです。
ですので、仕事辞めると、価値観の幅は広がりますね。
若いうちに色々な経験を学ぶことはありです。
人生なんとかなる理由
人生なんとかなる理由は以下です。
- お金を稼ぐ手段は無数にある
- やりたいことは皆、心の奥に秘めていて何かある
お金の心配してるならバイトでも良いです。
とにかく、やりたいことを見つけて、その先どう生きていくか考える方が有意義です。
人生は長い。ぜひ下記記事も参考にして思考してみてください。
【私が学んだこと】仕事辞めても人生なんとかなる思考
仕事辞めても人生なんとかなる思考について解説します

なんとかなると思えるかは、思考に左右されます。
以下で私が学んだ必要な思考について紹介します。
- 固定観念を壊す
- 周りの意見は参考程度
- 自分中心(適度に)
- 考えすぎない
- 自由を謳歌する
1つずつ簡単に解説します。
固定観念を壊す
女性は結婚しなきゃとか、男なら高給取じゃなきゃみたいな発想とかですかね。
他にも、様々な固定観念というものが社会には存在しますよね。
こういった固定観念からは何も生まれません。
人生をより楽しくさせたいならば、固定観念にとらわれず、やりたいように生きることが大事。

そして、この思考のある方が会社辞めた後、精神保ちやすかったりします。笑
周りの意見は参考程度
先ほどの固定観念の話とかぶるかもです。
とにかく周りの意見って批判が多いと思います。
社会一般的にはこういう風に思うのね。ぐらいに思っておきましょう。
最悪うざすぎたら、全てシャットダウンしても良いです。
ただ、新たな気づきがあることは多々あるので参考程度に聞いておくのは大事です。
自分中心(適度に)
自分中心で生きてしまいましょう。
極端にわがままになれ、ではないです。
自分の人生は自分が決めて、自分が行動して、という具合に自分中心の思考を持つことです。
仕事辞めると本当にこの精神大事だなと思います。

行動できる人になるし、自主性も育ちますし、いいこと多いですよ。笑
考えすぎない
考えることは大事です。
ただ、行動もせず思考にふけるな。ということです。
100%の計画なんてないので、考えることは一定で止めて行動しましょう。
自由を謳歌する
仕事辞めたら、不安や焦りに駆られることもあります。
ただ、せっかく自由な時間ができたんだから謳歌しよう。
ふとした時に海へドライブ行ったりしちゃおう。
自由の良いところをきちんと楽しむ精神も案外大事なことです。
【大丈夫】本当に人生なんとかなる(仕事について考えよう)
仕事辞めても人生なんとかなります。
大丈夫です。
だから、仕事の人間関係等で悩んでいる人は一度立ち止まっても大丈夫。
こんなご時世で、未来に希望持てない。
そんなことない、小さな光を見つけて希望を持って生きましょう。
いろんな人生の選択肢を探ることで、自身の道を切り開いていきましょう。
コメント