読者
この記事では上記のような悩みを解決していきます。
この記事の想定読者
- プログラミングがわからないときの対処法を知りたい
- プログラミングがわからなくて不安な人
プログラミング学習を始めて2ヶ月目で案件を2つ獲得した経験を持つ私が
プログラミングがわからなくなった時の対処法を解説していきたいと思います。
1.プログラミングがわからなくても焦る必要はない
●プログラミングはすぐ分かるものではない
スポーツ、もしくは音楽や勉強でも良いですが、
初心者って、最初からできる人はごく稀ですよね
反復練習をしないと忘れるもので、自分ができるようになってきたなと感じるのは一年ぐらい継続してませんでしたか?
プログラミングも同じで、稼ぐこと等に意識を向けすぎて、
目的に向かって継続する意識を忘れてはいけないと思います。
●わからないことはとにかく調べる、聞く
一人で継続するのが辛かったり、自身でググれなかった場合
Twitter、Qiitaなどで質問すれば解決することもあるので、どんどん活用しましょう!
下記の方はわからないことをツイッターを活用して解決しています。
このツイートは他の人も悩んでる人もいるかもしれないですよね
そういう意味でも他の人の助けにもなっているし、
ツイッターで仲間がいることがわかり、心の安定にも繋がります
わからなければ、どんどん発信していきましょう!
●周りの情報に惑わされるのを減らす
プログラミングはすぐ分かるものではない。
これを念頭に入れていても、現代では様々な情報で溢れています。
Twitterやネットで不安を煽られるように情報を目にすることもあると思います。
もちろん素晴らしい意見は取り入れた方が良いとは思いますが、
考えなくても良い心配事に煽られるぐらいなら、無視して自身のすべきことを着々と進めましょう。
●私もまだまだ全然わからないので焦らなくて良い
私もまだ勉強を始めて3ヶ月目です。
小さな案件を獲得はしましたが、正直全然わからないことばかりです。
たまにいらない情報を拾って、不安にもなります(笑)
しかしながら、「継続は力なり」ともいうように 明確な目的を持ち、継続し続けることに価値があり、この先役に立つであろう、
目に見えない財産を生むのだと思います。
だから焦らなくても良いのです。
2.プログラミングがわからない根本的な理由

●明確にわからない理由を探る
わからないことは焦らなくても良いと言いましたが 、わからない理由を見つけることは常にすべきです。
皆さんはプログラミングがわからない根本的な理由は何ですか。
それは何かを考えてみてください。
案外プログラミングを勉強中にわからないときは小さなエラーなどには向き合うのですが、
己の内にある大きな問題と戦わないことが原因だったりします。
- 文系で数学が弱い、英語が苦手等の苦手意識がある
- 何を作るために勉強したいかわからない
- とにかく飽き性な性格
一例ですが、このような問題を何かしら抱えていると思います。
この辺りの問題を見つけ、そこを改善すれば、継続することへの鍵が見つかるかもしれません。
3.プログラミングがわからないのはごく自然

初心者は最初はわからないですし、この現象はごく自然だと思います。
わからないがどこにあるのかを探し、目的を明確にする
そして、継続する
これに尽きるのかなと思います。
4.プログラミングを継続して「わからない」を減らそう

ここまでプログラミングがわからないに対しての焦る必要はないこと
根本的な問題を見つけることについて触れてきました。
最後に意識してほしいことをまとめておきます。
私もきちんと意識します!(笑)
- 初心者はわからないのが普通なので焦らなくて良い
- 周りの情報に惑わされない
- 根本的な問題を見つけ改善しながら、継続
以上になります。
コメント